富良野農業と地域を活性化させるために生まれた富良野オムカレー
ふらのカレンジャー娘は、農業と地域を盛り上げる富良野オムカレーをPRする活動を通して、自己の成長につなげています。
ここでは、カレンジャー娘たちの活動を紹介します。

2015年9月27日日曜日

まるごと富良野を食べる会に参加

 ふらのカレンジャー娘関連ではありませんが、富良野カレー番長 松野氏が主体となって行われる会があるということで、参加した会についてです。
 9月26日(土)にドルチェ・カフェ&イタリア料理「リンコントロ」にて、まるごと富良野を食べる会が開催され、私顧問と妻で参加させていただきました。定員30名のところ、約20数名が札幌からのお客様で、富良野からは私たちや緑峰高校の家庭科教諭など数名が参加しました。
 リンコントロの戸毛シェフと料理研究家の東海林先生が饗宴して、富良野の食材を生かしたイタリアンと和食、富良野ワインで富良野の美味しさを楽しむ会でした。
 手の込んだおしゃれな料理、ギターと尺八による音楽演奏があったりと、普段おしゃれとはほど遠い生活をしている顧問としては、とても新鮮で良い時間となりました。
 富良野の食材を生かした旬の食材を堪能できることって、とても幸せなことだな~と実感できた会でした。地域の食材を生かした富良野オムカレーも同様に、たくさんの市民の方々に、カレンジャー娘が、わずかながらでも幸せを提供できればうれしいな~と思います。
            メニュー
            戸毛シェフと実行委員と東海林先生
            ガルガネッリ、季節の富良野野菜のソース
カザティエッロ、豚肉とじゃがいもの煮込み、野菜のチラシ寿司

0 件のコメント:

コメントを投稿