富良野農業と地域を活性化させるために生まれた富良野オムカレー
ふらのカレンジャー娘は、農業と地域を盛り上げる富良野オムカレーをPRする活動を通して、自己の成長につなげています。
ここでは、カレンジャー娘たちの活動を紹介します。

2016年1月28日木曜日

オムカレーの学校給食献立化

 1月27日に、学校給食週間に合わせて富良野オムカレーが、学校給食の献立として登場しました。それに合わせて、急遽でしたが、12代目ふらのカレンジャー娘7名が、富良野小学校に現地学習させていただきました。昨年度、東小学校で校内テレビ放送を活用した食育学習を展開しました。
 いろいろと反省点を踏まえて今回は、給食の準備から給食を終了するまでの、学校給食の流れと児童の様子を直接見て・感じて・コミュニケーションをとることを目的に、訪問させていただきました。
 栄養教諭の八尾谷先生が調整してくれて、実現しました。当日は、八尾谷先生の指導と案内のもと、1・2年生クラスの視察をすることができました。児童たちはあたたかくカレンジャー娘を迎えてくれました。給食の準備から、終了までをいろいろなクラスを周りながら、見学することができました。そして、児童からも直接話を聞くことができて、とても有意義な時間となりました。今後の食育学習に生かしていきたいです。
 ご対応していただいた、八尾谷先生をはじめ富良野小学校の皆様、本当にありがとうございました。
                                         これから現地調査を行う12代目たち
            実際に給食の様子を調査する12代目
給食を完食したクラスと12代目
           みんなとてもいい笑顔でした

0 件のコメント:

コメントを投稿